オーダーメイドの予防歯科、口腔外科治療、訪問診療の充実した大村市竹松の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:15~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:14:30~17:00
誰だって歯医者さんはあまり好きではないですよね?それは、歯医者さんでの痛い、怖い経験があるからではないでしょうか?
私たちは、子供にそういうイメージを持たせず、自然に歯医者さんに慣れていただきたいと考えております。そのためには、痛い時に歯医者さんに来院では、無理に治療され苦い経験を与えてしまい、治療ができない「歯科恐怖症」となってしまいます。まずは、歯科医師、衛生士、歯医者さんの環境に慣れる時間が必要なのです。子どもは、1つ1つ理解し、納得していくと自然と治療への協力が得られてゆきます。
当院では、早いお子様では1歳から、歯磨き指導、食育指導、フッ素塗布、歯科器具練習など少しずつ歯医者さんに慣れるプログラムを作成しております。一度、歯医者さんに来てみませんか?
唾液検査器
ダイアグノデント
「なぜ、むし歯になりやすい子となりにくい子がいるの?」「ちゃんと歯磨きしてるのに虫歯になる」という話をよく聞きます。
これには、原因がありますが、歯磨き仕方、食生活、口腔内菌叢の悪さ、唾液量・質、歯列不正、口呼吸など様々です。これらのほとんどが小児期に確立されていくものであり、将来、歯を守るためには重要な時期と考えております。
①口腔内細菌検査によるむし歯リスクの判定
当院では無料で唾液検査を行っております。口腔内の細菌叢は約2歳半までに決定しており、この時期までに虫歯菌の定着を防ぐことができるとその後の予防が楽になります。口腔内細菌叢、細菌数を知ることで、頑張った効果を知る事が出来、子供のモチベーションにもつながります。
②お子様の状態にあったフッ素使用
フッ素のは、歯の脱灰(初期むし歯)を再石灰化させ、強い歯を作る要素となっております。当院では、定期的なフッ素塗布に加え、ご自宅でのフッ素使用指導、マウスピース使用による高濃度フッ素塗布など、お子様のむし歯リスクに応じたフッ素使用をおこなっております。
③シーラント
奥歯の溝の凸凹を埋めて虫歯菌が繁殖しないようにするものです。歯を削ることなくプラスチックで埋めるだけですので、痛みはなく、効果的にむし歯予防が可能です。保険適応の処置になります。
④光学式むし歯測定器による初期むし歯管理
初期むし歯は、フッ素使用などで再石灰化させることが可能です。しかし、削った方がいいのかの判断や再石灰化の状態を判断するのは難しいところです。当院では光学式むし歯測定器を使用し、定期的にむし歯の程度を数値化することで、削るべきかどうか、痛みなく判定することが可能です。
④歯磨き指導、食事指導
小さいお子様は、お母さんと一緒にキッズスペースで歯磨き指導を受けることができます。1人で診療室に入れるようになったら、汚れの染め出しを使い、歯磨きの様子を見させていただき、上手にできてないところを丁寧に指導します。また、食事生活状態をお伺いし、食週間、食形態のアドバイスを行っております。
歯並びやかみ合わせの形成には、遺伝だけでなく幼少期の生活習慣や癖などが大きな影響を及ぼします。舌突出壁や指しゃぶりが開咬、上顎前突を招くほか、アレルギー鼻炎などによる口呼吸の習慣が、お口の周りの筋肉の弛緩につながることもあります。こうした筋肉の不調和を舌や口唇、頬の口腔顔面筋のトレーニングを行うことで改善することを目的としております。
『お口ポカーン』としてませんか?
お口が開いた状態は、お口の中を乾燥させ、むし歯や歯周病のリスクを上げるだけでなく、歯並びやかみ合わせ異常を引き起こしたり、風邪やアレルギーなどの原因にもなります。
当院では、口唇圧測定を行い、口唇部の機能訓練を行うことで『お口ぽかーん』の予防・改善を目指しています。